用語集

SFPとは?用語の意味を解説

SFPとは、Sender Policy Frameworkの略で、電子メールの送信元を認証するための技術です。

主に、スパムやフィッシングメールの防止を目的としています。SFPは、送信ドメインが許可したメールサーバーのリストを提供し、そのリストに基づいて受信者がメールを評価します。

具体的には、SFPを導入することで、ドメインの所有者は、自分のドメイン名を使用してメールを送信できるサーバーを指定します。この設定は、ドメインのDNS(Domain Name System)レコードに追加され、一般的にはTXTレコードとして管理されます。たとえば、ある企業が自社のメールサーバーから送信する場合、そのサーバーのIPアドレスやドメイン名をSFPレコードに記載します。
受信側のメールサーバーは、受信したメールが送信者のドメインに設定されたSFPレコードと照合し、メールが正当な送信元から来たものであるかを確認します。もし、送信者のドメインが指定していないサーバーからメールが送信された場合、そのメールはスパムやフィッシングメールと判断されることがあります。このように、SFPはメールの信頼性を高め、悪意のある行為から守るための重要な手段となります。
ただし、SFPだけでは完全なセキュリティを提供できないため、DKIM(DomainKeys Identified Mail)やDMARC(Domain-based Message Authentication, Reporting & Conformance)と組み合わせて使用することが推奨されています。DKIMは、メールにデジタル署名を追加し、内容が改ざんされていないことを証明します。一方、DMARCはSFPとDKIMの結果をもとに、メールの処理方法を指定するポリシーを設定できます。
このように、SFPは電子メールのセキュリティを強化するために非常に重要な役割を果たしています。メールを安全に運用するためには、SFPを正しく設定し、他の認証技術と併用することが必要です。これにより、信頼性の高いメールコミュニケーションを実現することができます。