用語集
兄弟セレクタとは?用語の意味を解説
兄弟セレクタとは、CSSにおいて特定の要素の兄弟(同じ親を持つ要素)を選択してスタイルを適用するためのセレクタです。
このセレクタを使うことで、同じ階層にある要素に対して効果的にスタイルを指定できます。兄弟セレクタには「隣接兄弟セレクタ」と「一般兄弟セレクタ」の2種類があります。
まず、隣接兄弟セレクタについて説明します。これは、特定の要素の直後にある兄弟要素を選択するためのもので、+記号を使用します。たとえば、以下のHTMLを考えてみましょう。
html
コードをコピーする
タイトル
この段落はタイトルのすぐ後にある。
この段落はタイトルから離れた場所にある。
この場合、h2の直後にある
タグにスタイルを適用するには、次のように書きます。
css
コードをコピーする
h2 + p {
color: blue;
}
このCSSでは、h2の直後にある
要素だけが青い文字色になります。
次に、一般兄弟セレクタについて説明します。これは、特定の要素の後に続くすべての兄弟要素を選択します。~記号を使用します。
css
コードをコピーする
h2 ~ p {
color: green;
}
この場合、h2の後に続くすべての
要素が緑色に変わります。
兄弟セレクタを使用することで、HTML構造に基づいたスタイリングが可能になり、柔軟なデザインが実現できます。特に、同じコンテナ内に複数の要素がある場合に便利です。たとえば、リストやグループ化されたコンテンツのスタイルを変更したいときに、兄弟セレクタを使えば簡単に特定の要素をターゲットにできます。
このように、兄弟セレクタを理解し活用することで、CSSの管理が効率的になり、より洗練されたウェブデザインが可能となります。