用語集
CMYKとは?用語の意味を解説
CMYKとは、カラー印刷において使用される色の表現方法で、「Cyan(シアン)」「Magenta(マゼンタ)」「Yellow(イエロー)」「Key Black(キー・ブラック)」の4つの色の頭文字を取ったものです。
このモデルは、色を作るために色を重ねる「減法混色」を使用しています。CMYKは特に印刷業界で広く利用されており、印刷物の色を正確に再現するための標準的な方法です。たとえば、フルカラーの写真やポスターなどでは、これら4色のインクを使って様々な色を表現します。シアン、マゼンタ、イエローの3色のインクを混ぜることで、広範囲の色合いを得ることができ、さらに黒インクを加えることで、深みやシャドウの表現を強化します。CMYKの主な利点は、印刷物での色の再現性が高いことです。デジタルデザインを行う際に、RGB(Red, Green, Blue)カラーと呼ばれる光の3原色が使用されることが一般的ですが、印刷物ではCMYKの方が適しています。これは、光の三原色であるRGBが加法混色に基づくのに対し、CMYKは減法混色に基づいているため、印刷された時の見え方が異なるからです。
デザインソフトウェアでは、CMYKカラーモードを選択することで、印刷に最適な色を選ぶことができ、最終的な印刷結果をより正確に把握できます。