ランディングページ(LP)がSEOに弱い理由は?SEOに頼らない集客方法も解説

ランディングページ(LP)がSEOに弱い理由は?SEOに頼らない集客方法も解説 | pochily me(ポチリーミー)
読了目安:13分

「ランディングページはSEOに弱いから、検索エンジンからの集客は無理って本当?」
「SEO以外にどうやって集客すればいい?」

このように、ランディングページ(LP)の集客について悩んでいる方も多いことでしょう。

結論からお伝えしますと、「ランディングページがSEOに弱い」というのは事実です。
様々な理由により、ランディングページにSEO対策を施して集客するというのは、かなり難しいと言えます。

そこでこの記事では、以下のようなことについて詳しく解説していきます。

  • そもそもランディングページとは?
  • ランディングページがSEOに弱い理由
  • ランディングページでもSEOが有効なケース
  • SEO以外でランディングページに集客する方法

ランディングページへの集客にお困りの方は、是非参考にしてください。

ランディングページ(LP)とは

ランディングページがSEOに弱い理由を紹介していく前に、まず大前提として「ランディングページとは具体的にどんなページを指すのか」について解説していきます。

ラインディングページとは何か?

本来、ランディングページとは「ユーザーが最初にアクセスするページ」のことを指します。
ランディングとは「着地」という意味ですので、数多くある自社サイト内のページの中で、最初にユーザーが訪れたページがランディングページとなります。

しかしWebマーケティングなどの分野では、「コンバージョン(CV)」に特化したページのことをランディングページと言います。
ページ内でユーザーの購買意欲を高めていき、最終的に「購入」というアクションに繋げることを目的として作られるページです。

ホームページ制作の世界においても、ランディングページと言えば「CVに特化したページ」という意味で使われることがほとんどであり、「ユーザーが最初にアクセスするページ」だという意味で使われることはまずありません。

ランディングページは2種類に分かれる

ランディングページは、大別すると「1ページ完結型LP」「サイト一体型LP」の2種類に分けられます。

一般的には、ランディングページと言えば1ページ完結型LPを想像する人が多いのではないでしょうか。
画像をふんだんに使った縦長のページで、商品やサービスの訴求のみに特化したページのことです。

  • 実績(●●ランキング第1位!など)
  • キャッチコピー
  • 商品の特徴や強み
  • 商品の詳細
  • 過去に購入した人のレビュー
  • キャンペーン情報(最初の項目として配置されることも多い)

このような項目で構成され、ユーザーが思わず買いたくなるような情報をわかりやすく伝えていきます。

もう1つのサイト一体型LPは、ディレクトリ型の構成となっており、商品訴求に関連する多くの下層ページを用意しつつ、トップページへアクセスを集めることを目的としています。
そして、トップページにてCVを狙うというわけです。

このように、ランディングページには2つのタイプが存在するのですが、「SEOに弱い」と言われているのは1ページ完結型の方です。
1ページ完結型のランディングページがSEOに弱い理由については次の項目で解説します。

1ページ完結型のランディングページ(LP)がSEOに弱い理由

1ページ完結型のランディングページがSEOに弱い理由は、主に以下の通りです。

  • 画像がメインになる
  • 購買意欲の向上を重視する
  • ドメインパワーが弱い 

画像がメインになる

文章に比べて、画像は「伝えられる情報量」が多く、インパクトも与えやすいので、画像の方がユーザーに興味を持ってもらいやすくなります。
こういった事情から、ランディングページでは商品の訴求力を高めるために画像を多用するのがセオリーです。

しかし、検索エンジンは画像の内容を詳しく理解することができません。
どんな画像なのかを検索エンジンに伝える「altタグ(代替テキスト)」も、主に画像検索の際に使われるものであり、通常の検索結果においてはSEO的な効果がほとんどないのです。

他にも、「ファイルサイズを軽くしてページ表示速度を上げる」「ファイル名を商品と関連する名前にする」といったSEO対策もありますが、ランディングページの構成自体がSEOに適したものではないので、どんなに画像に対して工夫を凝らしても、上位表示に繋げるのは困難です。

したがって、「テキスト量が少なく画像が多い」という形が一般的なランディングページは、どうしてもSEO的に不利になってしまうのです。

なお、表示が遅いページはユーザーの離脱率が高まってしまうので、SEOに関係なく、ページの表示速度は意識しておくべきです。

購買意欲の向上を重視する

SEOで最も重要なのは、「ユーザーの検索意図を満たすこと」ですが、ランディングページの場合は「ユーザーの購買意欲を高めること」が第一となります。

このように、そもそもの目的が違うため、SEOページとランディングページでは構成も文章の書き方もまったく異なります。

例えば、リーズナブルな価格で青汁を販売している会社が、「青汁 格安」というキーワードでの上位表示を目指したランディングページを作成するとしましょう。

まず、購買意欲を高めるためのコンテンツとして、以下のような内容が必要となります。

  • 自社の青汁の販売実績
  • 自社の青汁のウリ
  • 自社の青汁を飲んだ人の口コミ

しかし、「青汁 格安」というキーワードでのSEOを意識するのならば、上記のコンテンツだけでなく、ユーザーの検索意図を満たすために以下のような項目も用意しなければなりません。

  • 格安で青汁を販売している業者の選び方
  • 格安で青汁を販売している業者ランキング
  • 格安で購入することのリスク

これらの項目は、自社商品のCVにとって不必要なコンテンツです。
載せるメリットがない上、下手をしたらユーザーが他の業者に興味を持ち、離脱してしまう可能性すら出てきてしまいます。

このような理由から、1ページ完結型のランディングページには、SEOに強い項目を入れることができないので、どうしてもSEOに弱い作りとなるのです。

ドメインパワーが弱い

検索エンジンで上位表示させるのに最も重要なのは「コンテンツの質」ですが、同じくらい大事なのが「ドメインパワー」です。

ドメインパワーとは、「被リンク」「記事の質」「情報の新しさ」などの要素から決まる、ドメインに対する検索エンジンからの評価であり、高ければ高いほどSEOに有利となります。

特に大事なのが被リンクなのですが、1ページ完結型LPではどうしても被リンクが集めにくいため、ドメインパワーを強くすることが難しくなってしまいます。

被リンクは、外部サイトからのリンクだけでなく、自サイト内の記事からの内部リンクもカウントされるのですが、1ページのみのランディングページでは内部リンクを獲得することすらできません。
また、商品紹介に終始するランディングページでは、外部リンクを貼ったり外部リンクを獲得したりするケースは多くなく、仮にあったとしても、SEO対策になるほどの効力は見込めないでしょう。

ドメインパワーの上げづらさも、ランディングページがSEOに弱い大きな要因だと言えるでしょう。

ランディングページでSEOを意識するなら「サイト一体型LP」

ランディングページでもSEOを意識したいという場合、サイト一体型LPならばある程度対策を行なうことができます。

サイト一体型LPとは

サイト一体型LPとは、1ページだけのランディングページ(LP)で完結させず、LPをトップページとして階層化し、下層ページを多く用意する形のLPを指します。

下層ページの役割は、LPとなるトップページへアクセスを集めることです。
CVに繋げたい商品と関連したコラム的な記事を書くことで、検索エンジンからのユーザー流入を狙い、そこからできるだけ自然な形でトップページへと誘導していきます。

1ページ完結型LPと異なり、ユーザーにLPを見てもらうまでにワンクッションはさむため、いかに巧みな導線を作れるかが肝となります。

サイト一体型LPでSEO対策が可能な理由

サイト一体型LPでSEO対策が可能となる最大の理由は、「記事数を増やせること」です。

1ページ完結型の場合、記事の増やしようがないため、どうしてもSEOに弱くなってしまいます。
しかしサイト一体型ならば、いくらでも下層ページを生み出すことができるため、徹底したSEO対策を行なうことで検索エンジンからのユーザー獲得を見込めます。

記事作成時の注意点

サイト一体型LPの下層ページとして記事を書く際には、注意しなければならないことがあります。
それは、「集客することだけを意識してしまうと、普通のオウンドメディアになってしまう」ということです。

オウンドメディアの目的は、有益な情報発信を通じて自社やサービスの知名度を上げることです。
当然、ゴールとしてCVも意識はしますが、情報発信に重きを置いている点が特徴だと言えます。
そのため、「集客さえできれば直接CVに繋がらなくてもいい」という記事があっても特に問題ありません。

しかしランディングページの目的は、とにかくCVにこだわることです。

例えば、アクセスが期待できそうだからといって、自社の商品からかけ離れたようなテーマの記事をたくさん執筆してしまったとしましょう。
この場合、当然自社商品への訴求に繋げるのが難しくなりがちであり、「アクセスは増えたもののCVに繋がらない」という状況に陥る可能性があります。

LPとして運用するのならば、下層ページにおいても「自社商品の訴求に繋げられるか」という点に強くこだわるべきでしょう。

サイト一体型LPにおけるSEO対策

 サイト一体型LPでSEO対策を行う場合は、以下の点を意識するようにしてください。

  • 検索意図を満たす
  • 良質な記事をできるだけ増やす
  • 画像を適当に載せない
  • トップページとなるLPにリンクを集める

検索意図を満たす

SEOでの集客を考える場合、何より優先しなければならないのが「検索意図を満たすこと」です。

ユーザーは、知りたい情報を得るために検索キーワードを打ち込んでいるわけですから、その疑問に対する十分な回答を用意した記事を執筆しなければ、検索エンジンからは評価してもらえません。
情報が足りていない記事で上位表示を実現するのは、よほどのドメインパワーがなければ難しいです。

逆に、無駄な情報が多いというケースも検索エンジンからの評価が下がります。

古いSEOの知識を持っている場合、「記事は長ければ長い方がいいはず」と考えてしまうかもしれませんが、そうではありません。

例えば、「カレー 作り方」というキーワードに対する記事を作成する際、「カレーの歴史」という項目を追加してしまうと、SEO的にはマイナスとなってしまいます。
なぜならば、カレーの作り方を知りたい人が、カレーの歴史まで知りたいと考えている可能性は低いからです。

結果的に、検索エンジンからは「検索意図から外れているコンテンツが掲載されている」と判断され、SEO的に不利になってしまいます。

上位表示を実現するには、検索意図を満たすために最適な内容・ボリュームにすることが大事なのです。

良質な記事をできるだけ増やす

サイト一体型LPの下層ページとして、質の高い記事が増えれば増えるほど、検索エンジンからの評価が高くなりやすいという点も重要でしょう。
質の高い記事とは、「検索意図を満たしている記事」のことです。

良質な記事がドメイン内に増えれば、検索エンジンから「優良なドメインだ」と判断され、ドメイン自体が強くなります。
その結果、投稿されている記事すべての評価も底上げされるのです。

また、記事数が多くなれば内部リンクも貼りやすくなる、という利点もあります。
内部リンクにも被リンク効果があるので、ドメインの力をアップさせるには非常に有効です。

画像を適当に載せない

検索エンジンは画像の内容を解析することができないので、「画像関連でできるSEO対策などほとんどない」と考えている方も多いでしょう。
実際、記事に掲載する画像を雑に扱っているWebページも散見されます。

しかし、以下の対策だけは怠ることなくしっかりと行うべきでしょう。

  • 画像サイズをできるだけ軽くする
  • altタグを入れる
  • ファイル名を適当につけない

まず、ファイルサイズの重い画像を多用してしまうと、ページが重くなり、表示されるまでの時間が長くなってしまいます。
ページ表示速度の速さはSEOに大きく影響するので、SEOで弱くならないために、画像サイズはできるだけ軽くしてから掲載するようにすべきです。

なお、altタグやファイル名については、主に画像検索の際に役立ちます。
検索エンジンは、altタグとファイル名を見て、どんな画像なのかを判断するからです。

通常の検索と比べれば、画像検索が利用される機会はそこまで多くないでしょうが、対策しないよりはしておいた方がいいので、altタグやファイル名にも気を配るようにしましょう。

トップページとなるLPにリンクを集める

サイト一体型LPの目的は、トップページであるランディングページへユーザーを集めてCVに繋げることです。
下層ページの内容だけでユーザーが満足してしまい、そこで直帰するような流れになることは避けなければいけません。

したがって、

「こちらのページを読むことで、更なるお悩み解決が期待できますよ!」
「もっと便利な方法を知りたい方はこちらのページへ!」 

といったようなアプローチで、ユーザーに次の動きを促さなければなりません。

「記事の最後」や「追従型のサイドバー」といったユーザーの目に触れやすい場所に、思わず惹かれてしまうようなCTAや宣伝文を設置しておき、自然な形でトップページ(LP)へ誘導できるような導線を心掛けるようにしてください。

サイト一体型LPでもSEOには限界がある

1ページ完結型のLPに比べれば、サイト一体型LPは圧倒的にSEO対策がしやすいです。

しかし、そうは言ってもLPには変わりありません。
何度もお伝えしている通り、LPの最大の目的はCVなので、変にSEOばかりを意識してコンテンツを作成すると、肝心のCVに悪影響を及ぼす可能性があります。

例えば、「自社商品との関係は薄いものの、上位表示させやすそうなキーワード」があったとします。
この場合、実際に上位表示させることができたとしても、トップページであるランディングページにまで誘導するのが難しいでしょう。

また、下層ページを量産すればSEOに強くなっていくものの、「自社商品との関連性のあるキーワードに絞らないといけない」という縛りがあると、作成できる記事数にも限界があります。

このように、サイト一体型LPにはいろいろと制約があることから、SEOだけでアクセスを集め続けるのは難しいと捉えておくべきです。

LPとして運営するのならば、SEOだけでなく、以下で紹介するような集客方法も実践していく必要があります。

ランディングページ(LP)にアクセスを集める方法

1ページ完結型・サイト一体型を問わず、ランディングページでアクセスを集めるためには、以下のような方法が有効です。

  • リスティング広告
  • SNS広告
  • プレスリリース
  • SNSでの発信

リスティング広告

LPの集客方法として最もオーソドックスなのが、リスティング広告です。

リスティング広告とは、検索結果よりも上に表示されるテキスト型の広告のことで、指定したキーワードで検索された際に、目立つ位置へ自社サービスの宣伝を掲載することができます。

 

なお、リスティング広告の主なメリットとデメリットは以下の通りです。

【リスティング広告の主なメリット】

  • 検索結果よりも目立つ位置に広告を出せる
  • すぐに集客効果が出る
  • SEOを気にせずサイトを運営できる
  • 予算調整がしやすい
  • 広告の出稿停止や再開が簡単

【リスティング広告の主なデメリット】

  • 費用対効果の高いキーワードを探すのが難しい
  • 広告出稿をやめると集客が止まる
  • 運用のためのリソースが必要
  • 予算の多い企業に入札で勝てない
  • 情報拡散や認知拡大には期待できない

一長一短ではありますが、ランディングページの運用において早めに成果を出したい時には大変有効なので、第一選択肢として挙がりやすい集客手法です。

SNS広告

リスティング同様に高い効果を期待できるのが、FacebookやInstagramといったSNSへ広告クリエイティブを出稿できるSNS広告です。

各種SNSの任意の場所に、様々な形で広告を出稿できるというのが大きな魅力となっています。

SNSの広告の主なメリット・デメリットは以下の通りです。

【SNS広告の主なメリット】

  • 情報拡散に期待できる
  • 細かなターゲティングが可能
  • コスパが良い

【SNS広告の主なデメリット】

  • 高い年齢層へアプローチしづらい
  • 広告効果を最大化させるための手間がかかる
  • 炎上リスクがある

SNSの醍醐味は、なんといっても「情報拡散力」でしょう。

いわゆる「バズる」という現象ですが、SNS広告の場合、広告とはいえ面白いクリエイティブや話題となりそうなサービスを広告として出稿することで、好奇心旺盛な若いユーザーたちが自発的に拡散してくれることがあります。

ただ、広告の内容次第では、情報拡散が悪い方向へ進んでしまい、最悪の場合炎上してしまうというリスクもあるため、その点だけは注意が必要です。

プレスリリース

新商品の発売時や、商品の大幅リニューアルをした際には、プレスリリースを活用するのも有効です。

広告に対して抵抗のあるユーザーも多いですが、プレスリリースは「広告」ではなく「情報」として受け取られやすいため、抵抗感なく受け入れるユーザーが多いというメリットがあります。

また、話題となりそうなサービスならば、自社が発したプレスリリースを他の情報機関が取り上げてくれる可能性もあり、自然と拡散されるかもしれません。
サービス内容に自信がある時には、特に重宝すべき手法でしょう。

プレスリリースを取り上げてくれる情報機関が増えれば、それだけ被リンクを得られるため、SEO効果にも期待できます。

SNSでの発信

SNSに広告を出すのではなく、SNSでアカウントを開設し、ユーザーに刺さるような魅力的な発信を続けるという方法もあります。
特に、X(旧Twitter)を利用してバズったことにより、商品やサービスが話題になった例は数知れません。

もちろん、そう簡単にバズらせることはできませんが、実現できた際の費用対効果の良さは抜群ですので、試してみても損はないでしょう。

ただし、SNS広告同様に炎上のリスクがありますので、運用方法については慎重になるべきです。

まとめ

以上、ランディングページがSEOに弱い理由や、ランディングページに集客する方法などについて詳しく解説してきました。1ページ完結型LPでのSEOはまず無理ですし、サイト一体型LPでもやれることに限界があります。
ランディングページの集客については、SEOよりも、広告によって集客することを中心に考えて運営すべきでしょう。

[reblex id=’343′]

カテゴリー:
タグ:
合わせて読まれています!