用語集

色温度とは?用語の意味を解説

色温度とは、光の色を数値で表したもので、主に「ケルビン(K)」という単位で測定されます。

光の色合いは温かみのある色から冷たい色まで様々で、色温度が低いと暖色系(オレンジや赤っぽい色)、色温度が高いと寒色系(青っぽい色)になります。例えば、夕日のような暖かい光は約3000K、晴天の空のような冷たい光は約6500Kとされています。

色温度は、写真撮影や映像制作、またはディスプレイや照明の設定で重要な概念です。例えば、写真を撮るときに色温度が適切でないと、全体が青っぽくなったり赤っぽくなったりして、見た目の印象が変わってしまいます。そのため、状況に応じて色温度を調整することで、自然で心地よい色合いに仕上げることが可能になります。

色温度はまた、ウェブデザインやUIデザインにおける視覚的な印象を左右する要素でもあります。色温度の違いを理解して正しく使うことで、ユーザーに与える感情や雰囲気をコントロールしやすくなります。